さて、猿より固いアタマの50代ライター、超初心者のブログへの挑戦は続きます。
「WordPress/超初心者の初期設定」はコチラ
亀の歩みの当ブログですが、半年かけて50記事を超えたところでようやく収益化を考えてみることに。
とりあえずの目標は、このブログを維持するためのレンタルサーバー代 1000円/月。
え、ココロザシ低すぎ?
いえいえ、今時個人の超初心者50代ブロガーが、時代の先端を走るYouTuberやインフルエンサーたちと同じ土俵に立てるはずもなく。
まずは継続すること、そして一人でも多くの人に読んでもらうことを目標に、地道にコツコツとやっていくしかないのであります。
個人ブログの記事の執筆で収益を得るには、広告収入ですな。
あ、急に昭和のオヤジくさい口調になってしまった。
ブログ超初心者とはいえ、広告に関しては昭和世代のライターにはそれなりのこだわりがあるので、まずはそのこだわりに従って進めてみようと思います。
「アドセンス」か「アフィリエイト」か
広告収入は、グーグルアドセンスのように広告をクリックをすると収入が入る「アドセンス」と、商品が売れた場合に収入がはいる成果報酬型の「アフィリエイト」があります。
「ブログを始めたらまずはグーグルアドセンスに登録しよう!」という記事をよく見かけるけれど、風月はまずは「アフィリエイト」のみでスタートしました。
それはなぜか。
もともとライターを生業としている風月は、記事を書く時は「自分ならどんな情報がほしいか」「自分ならどんな記事がおもしろいか」を常に考えています。
広告も同じ。自分ならどんな広告に興味をもつか。どんな広告をうざいと思うか。
例えば自分なら…
× 記事を読み始めるとすぐにドーンと全面広告が出てきて、小さな×バッテンを押さないと次に行けなかったり、下の方でずーっと広告がチラチラと動いていたりすると、記事を読む気が失せる。
× 毛穴から出ている分泌物 や 脂肪のカタマリ のようなキモチわるい写真がメインの美容系広告などが貼られているサイトには、入りたくない。
×風月はアダルトエロ系には興味がない。興味がないのに間違ってクリックしてしまうと、その後同じような広告がどんどん出てくるようになるのが鬱陶しい。
×記事のタイトルだと思ってクリックしたらPR広告だったりすると、なんだかだまされた気持ちになる。
けれど、
〇「これ、いいよ!」と紹介している記事では、さらに詳しい情報が欲しくなるし、どこで購入できるのか知りたいので、それにつながる広告はありがたい。
↑これが読者ファーストの「生きた広告」。「広告も記事の一部である」という考え方です。
自分のブログでも、そんな風に読者が「買ってよかった!」と思えることが最終目標なので、無責任な広告は掲載したくないと思ってしまいます。
なので風月は、「記事の内容にあっていて本当に自分がいいと思った広告を、自分で厳選して貼り付ける」という、とても地道でめんどくさい「アフィリエイト」を選んでしまったのです。
いやこれ、ほんとにめんどくさいです。そんな、ある意味「アナログ」な当ブログは、今のところほとんど収益には繋がっていないので、もちろん短期間で大きく稼ごうと思っている方にはおすすめしません。
が、少なくとも風月が愛読している、一定数のPV数を集めているブログサイトの中には、無意味な広告が貼られているサイトはありません。
そして、その人たちは口を揃えて「収益化するには1~3年はかかります」と言っています。
その言葉を信じて、まずはコツコツと楽しく継続していくことに。
グーグルアドセンスにビビるもうひとつの理由「アドセンス狩り」
というわけで、風月はクリック型の「グーグルアドセンス」はとりあえず見送ることにしたのですが、そもそも今はグーグルアドセンスの広告を掲載するための審査基準がものすごく高くなっているのだとか。
年々審査が厳しくなっているようで、検索すると「20回以上審査に落ちた」という人もいて、ネットには「グーグルアドセンスの審査に受かるコツ」という記事があふれています。
けれど、審査が厳しくなっているということは、逆に言うと審査に合格することは「ちゃんとしたブログである」ことの証明だとも言えます。
審査には時間もかかるので、アドセンスに挑戦する人はアフィリエイトを登録しながら気長に待つのがよいのかも。
ただ怖いのが、過去に審査に合格した人も、少しでもサイトにアドセンスの規約違反が見つかれば、突然アカウントが停止されたり、最悪閉鎖されてしまうこともあるということ。
また自分が規約を守っていても、「アドセンス狩り」という他者からの嫌がらせを受けてアカウントを閉鎖されるという被害もあるそうで。
アドセンス狩りというのは、簡単にいうと「広告を不正クリックをする嫌がらせ」。
グーグルアドセンス規約の禁止行為のひとつに、「自分のサイトの広告を自分でクリックしたり、他人にクリックを依頼してはいけない」という項目があるのだが、これを逆手にとって、他者のサイトの広告を意図的に何度もクリックしてアカウント閉鎖に追い込む人がいるそうです。
アドセンスに合格したら、まずは「アドセンス狩り対策」をする必要がありそうです。
ビビりの風月はそんなことにも恐れをなして、アドセンスはブログ運営に慣れてからあらためて検討することにしたのでありました。
初心者が最初に登録しておきたい「ASP」5選
アフィリエイトは ASP に登録することから始めます。
ASP(アプリケーション サービス プロバイダ)とは、広告主である企業と個人ブロガーの広告配信を仲介する会社 のこと。

ASPごとに取り扱い商品が違い、同じ商品でもASPによって報酬が変わるので、複数のASPに登録しておきましょう。
中には少し厳しめの審査があるASPもあるけれど、審査に落ちた場合はあらためてブログを見直してみると、基本的なブログを構築するための勉強になると思います。
<サイトを見直すポイント>
・20記事以上の記事数があるか
・プロフィール・プライバシーポリシー・問い合わせフォームは設置されているか
・著作権、肖像権に違反していないか
・サイトのみやすさ・カテゴリーの構築ができているか
下記はアフィリエイト超初心者が最初に登録しておきたいおすすめのASPです。
最初からあまりたくさんのASPに登録してしまうと、案件を探して各社と比較をする手間ヒマが膨大になり、収集がつかなくなってくるので(風月だけ?)、5社に厳選しました。
迷ったら上から順番に登録していきましょう。
①A8.net
・審査なし
・振込手数料ゆうちょ30円~
・最低支払報酬額1000円
〇 幅広いジャンルと常に5000件以上の広告案件数を誇る、国内最大のASP。
〇 広告が探しやすく利用しやすいサイトは、ダントツに満足度が高い。
〇 審査なしで登録できるので、これからアフィリエイトを始めるのなら、まずはこの1社だけでもOK。
〇 セルフバックが充実している。

②もしもアフィリエイト
・審査なし
・振込手数料無料
・最低支払報酬額1000円
〇 通常のアフィリエイト報酬に加えて「W報酬制度」で報酬が12%上乗せされる。
〇 物販(商品紹介)に強く、独自サービスの「かんたんリンク」を使えば、一つの商品をAmazon、楽天、Yahoo!など複数のECモールから選べるように紹介できる。

③afb(アフィビー)
・審査あり
・振込手数料なし
・最低支払報酬額777円
〇 報酬額に加えて10%の消費税を上乗せ
〇 美容・健康・ダイエット系に強く、女性向けのブログにおすすめ。
〇 無料イラスト素材がもらえる「afbひろば」がある。

④バリューコマース
・審査あり
・振込手数料無料
・最低支払報酬額1000円
〇 日本で1番歴史の長いASPの老舗としてブランドの信頼が厚く、大手企業や独占案件が多い。
〇 他のASPと比べて、同じ案件での報酬額が大きく設定されている場合も多い。
〇 目視による独自審査が行われており、サイトがかなり出来上がった状態でないと通りにくいと言われているが、その分広告の信頼度も高く、パートナー側も安心して利用できる。
*風月はまず一番最初にバリューコマースで案件を探します。
⑤アクセストレード
・審査あり
・振込手数料無料
・最低支払報酬額1000円
〇 求人・ゲーム・通信・金融系等に強く、高単価案件が多い。
〇 無料会員登録やバナーを張るだけで報酬がもらえる案件など、報酬成果が発生するハードルが低い案件が多い。
〇 セルフバックが充実している
スカウトがきたら迷わず登録するべき「クローズドASP」/「レントラックス」
APSには、上記のように誰でも気軽に登録できる「オープン型ASP」に対して、一部の限られたサイトしか登録できない「クローズド型ASP」があります。
中でも、クローズドAPSの中で唯一上場している最大手の「レントラックス」は信頼性も高く、高収益の優良広告案件がそろっています。
「レントラックス」に登録するには、
・ASP側からのメールによる勧誘
・既存ユーザーによる推薦
・「レントラックス」主催のセミナーに参加する
・「アフィリエイトフレンズ」を通じて登録する
といった方法があるらしく、風月は「メールによる勧誘」がきました。
ただ、風月のサイトはある程度作りこんではいるものの、まだまだアクセス数は少なく、検索で上位に上がることもない弱小サイト。
クローズドAPSの存在は知ってはいたけれど自分には縁がないものだと思っていたので、ちょっとビックリしました。
どこで見つけてもらったのかは皆目見当がつかないのだけど、ありがたいことなので迷わず登録。
情報が公開されておらず、いきなり「登録しませんか?」というスカウトメールが来て「なんかアヤシイ?」と思う人もいるかもしれないけれど、少なくとも「レントラックス」はアフィリエイトの主力になるAPS。招待がきたら登録しない手はないですヨ。
コチラは広告主用のプロモーション⇩。
クローズドなのでアフィリエイター用のものがないので、参考までに掲載しておきます。

コメント