天台宗 長窪山「正覚寺」
センター南駅前から歩道橋&遊歩道を渡って徒歩8分
駐車場約10台
文禄二年(1593年)、僧快栄上人の開基とされてる天台宗の寺院。
紫陽花・蓮・菖蒲、紫陽花・梅・桜など四季折々の花が咲き誇り、緑に囲まれた「花のお寺」として地元の人々に親しまれています。












寺内には山王日吉神社が鎮座しており、大鷲大明神が合わせて祀られています。毎年「二の酉」の日には、この神社の祭礼として酉の市が催されているそうです


神社仏閣が共存する「本地垂迹説(神も仏も本来同じものであるという考え方)」が体現されているお寺さん(笑)。
納骨堂や樹木墓地に骨壺を希望年数終了まで安置し、その後永代供養墓に埋葬してもらえるシステムや、ペットのお墓など、時代にあった運営をしていらっしゃいます。
駅から徒歩8分、花と緑に囲まれた閑静な住宅街という立地。
訪れる人が絶えず、お骨を納めればお墓を守る負担がなくいつでもお参りにくることができる。なんという理想的なお寺さん。
柔軟で敷居が低く、地元の人々に親しまれ地域に根付いているのもうなずけます。
都筑を愛する風月も「ここで眠ることができたらいいな」と、ちょっと考えております(笑)。
コメント