地方鉄道・ローカル線の旅

大井川鐵道(だいてつ) ~SL「かわね路1号」と豪華駅弁

地方鉄道・ローカル線の旅

※原稿作成2024年10月
大井川鐵道は、大鉄の愛称で知られる、蒸気機関車の動態保存のパイオニア。鉄道ファン憧れのSLを保存運行している数少ない鉄道のひとつです。
乗り鉄・風月も大好きな路線ですが、特別に鉄道ファンでなくとも十分ワクワク感満載の旅が楽しめるイチオシのローカル線です。
大井川鐵道公式HP

今回ご紹介するのは、大鉄が主催する「応援鉄ツアー」の一環で乗車した、SL蒸気機関車「かわね路1号」。…と、駅弁!

応援鉄ツアーの詳細はコチラから⇩
大井川鐵道がつなぐ鉄道の旅(応援鉄ツアー)
 ~明知鉄道・長良川鉄道・富山地方鉄道・
 万葉線・氷見線・えちごトキめき鉄道

7つの地方鉄道を2泊3日で周るというツアーの初日、大井川鐵道では車内で豪華駅弁をいただきながら、新金谷駅→川根温泉笹間渡駅まで乗車しました。

新金谷駅 「プラザロコ」見学
 ⇩ SL急行「かわね路1号」
 ⇩ 車内で駅弁
川根温泉笹間渡

SLの始発駅である「新金谷」駅前には、SLの塗料で塗られたSL黒ポストがあります。
ここに投函された郵便物には金谷郵便局にて独自の風景印(SLと茶娘)が押されるので、自分宛に出す人もたくさんいると思われます。

名物黒ポストの前で。モデルさんはツアーに同行した風月の友人ご夫婦

SLのチケットは新金谷駅の向かい側にある「プラザロコ」で購入できます。
プラザロコでは、SL車両・古い駅舎の展示や、お弁当・鉄道関連グッズ・お土産などが販売されています。
詳しくはコチラの記事もご参照下さい⇩
大井川鐵道~SL蒸気機関車&アプト式列車で行く絶景「奥大井湖上駅」

プラザロコの展示車両には乗ることもできます
店頭にあった案内板。地方鉄道はたくさんの人たちに支えられています

今回特筆したいのは大鉄のお弁当
大鉄に乗るなら、お昼は何と言っても駅弁!
プラザロコで売っている駅弁は、お茶や桜エビなど、地元静岡の特産品を使った大井川鐵道オリジナルのお弁当。
この日のツアーで提供されたのはその中から厳選された「SLの里 汽車べんとう」。
始めは「こんなにたくさん食べきれない」と言いつつ、あまりの美味しさにペロリといただいてしまいました。

山本豊福さんも「大鉄、やるなあ!」と自画自賛していた「汽車べんとう」
見て見て、このクオリティ。車輪をかたどった海苔がカワイイ

おべんと持って乗車するのはC10 8 が牽引するSL急行「かわね路1号」。

警笛・煙とともにホームに入ってくるとテンションはマックスに
機関士さんたちのお仕事がカッコよすぎたので、4連発ショット
旅客車両はほぼ当時のままの状態で保存されています
大鉄の名物広報・山本豊福さん(左)とツアー添乗員・柴山さん(右)
細やかなお気遣い、ほんとにありがとうございました!安心して楽しい旅ができました
とことん明るい笑顔が素敵な車内販売のお姉さん
河原で散歩している人が手を振ってくれました
川根温泉笹間渡駅に到着
SLが通る時間を狙って大井川河原へ降り、間近で素敵なショットを撮らせてもらえました!
新金谷駅(プラザロコ)でゲットした御朱印は、以前購入してあった大鉄の鉄印帳へ

応援鉄ツアーはコチラへ続きます⇩
明知鉄道(あけてつ)
~SL乗車体験&夕暮れを走る90周年記念車両

2024年春に参加した大井川鐵道日帰りツアーはコチラ⇩
大井川鐵道~SL蒸気機関車&アプト式列車で行く
絶景「奥大井湖上駅」

地元を知り尽くしている鉄道会社のツアーは間違いなし!
ひとり参加もOK、特に初めての鉄旅にはおすすめです。
大井川鐵道ツアー情報公式HP

コメント

  1. yoko より:

    制服わかるわーキビキビ働くお兄さんかっこいいよな。
    大井川鐵道ずーっと乗りたかったの。
    やっぱり乗りたい。あったかくなったら今度こそ絶対行くわ。楽しい記事をありがとう!

    • 風月 より:

      でしょ、でしょ!
      機関士さんも駅員さんも売店のお姉さんも、鉄道愛にあふれているのが素敵。
      大井川鐵道はやる気マンマンよ!
      何度もリピートできちゃいます

タイトルとURLをコピーしました