春の静岡旅2日目は、いよいよ念願の大井川鐡道。SL蒸気機関車とアプト式列車を乗り継ぎ、絶景で知られる秘境「奥大井湖上駅」へ!
*一日目はコチラ⇩
宇津の谷・日本平・久能山東照宮/バスで行く春の静岡旅
大井川鐡道は、大井川本線(金谷駅~家山駅)をSL蒸気機関車が、井川線(家山駅~井川駅)をアプト式列車が走る、鉄道ファン憧れの路線。
大井川本線のSL急行は本数が少なく、季節によって時刻表が異なる臨時列車。また井川線は台風の影響で運休している区間もあり(2024年4月現在)、コミュニティバスを利用しないと最終地点の井川ダムまで踏破できないという難関の路線なのです。
なので、今回は大井川鐡道が企画している日帰りツアーに参加することに。
大井川鐡道のツアーは各旅行会社でも企画していますが、やはり沿線を知りつくしている本家本元のツアーが間違いないかと。詳細はHPをご参照ください⇩
大井川鐡道公式HP
風月たちが参加したのは、2024年3月末、SL急行「さくら」に乗って満開の桜を目指すお花見ツアー。
今年は例年に比べて桜の開花が遅れ、さらに当日は生憎の雨という残念な旅に…と思いきや、なんとその悪天候が幸いして、添乗員さん(大井川鐡道の社員さん)ですら初めてだと言う絶景に巡り合ってしまったのです! ふふふ…やっぱり私、持ってる。
【大井川鐡道「奥大井湖上駅」とSL、家山の桜、大井川鐵道・川根温泉ホテルランチバイキング】
ツアー行程(2024年3月23日催行)
JR静岡駅
⇩ツアーバス
新金谷駅
⇩大井川本線 SL蒸気機関車
家山駅
⇩ツアーバス
川根温泉ホテル ランチバイキング
⇩ツアーバス
湖上入口
⇩徒歩
奥大井湖上駅
⇩井川線 アプト式ミニ列車
奥泉駅
⇩ツアーバス
門出駅(KADODE大井川)
⇩ツアーバス
JR静岡駅
集合は9:00静岡駅南口。
前日泊まった「ホテルオーレイン」から徒歩10分ほどです。
ここからツアーバスで新金谷駅へ。
大井川本線「新金谷駅」(プラザロコ)
大井川鐡道のターミナル駅「新金谷駅」は、JR「金谷駅」からひとつ目の駅。鉄道で来た場合は、SL蒸気機関車はここで乗り換えることになります。
SL急行券は、新金谷駅前の「プラザロコ」で販売しています。
「プラザロコ」は、ここでしか買えない限定品やお土産、お弁当の売店、SLミュージアム等が入った鉄道パーク。お見逃しなく。
プラザの奥にある、昭和のノスタルジックな旧駅舎を再現したスペースも必見。
さて、いよいよSL蒸気機関車に乗車!
SL蒸気機関車「C10 8」
この日乗車したのは、大井川鐡道で一番古い昭和5年製「C10 8」。奇跡的に動態保存されている、C10型で唯一現存する蒸気機関車です。
夢の時間はあっという間に終わり、家山駅に到着。
大井川本線「家山駅」
川根町の中心として栄えてきた「家山駅」。歴史を感じさせる駅のホームと駅舎は映画やドラマの撮影にも使われているのだそう。
1時間ほど自由時間となったので、小雨の中、まだ開花していないという「桜のトンネル」まで散策することに。
家山駅からはツアーバスで「川根温泉ホテル」へ。
川根温泉ホテル
川根温泉ホテル
大井川鐡道直営の温泉ホテル。大自然に囲まれた奥大井観光の拠点となる立地にあります。
露天風呂・内湯・足湯は日帰り利用もOK。
ランチバイキングは約40種類のメニューを提供しています。
ホテル内には絶妙に「鉄道ファン心」がくすぐられるポイントがちりばめられていたため、肝心のランチバイキングの写真は撮り忘れました(^^;。が、豊富な種類&クオリティーの高い充実したメニューで美味しかったです。
お腹も満たされたところで、再びツアーバスに乗り込み、本日のメインスポット「奥大井湖上駅」へ。
井川線「奥大井湖上駅」
湖上入口でバスを降り、徒歩でレインボーブリッジ上にある「奥大井湖上駅」へ向かいます。
まだ小雨が降っていたので足場が悪く、防水でない靴の人は添乗員さんにビニールカバーを借りていました。
霧雨がけぶる中、接岨峡(せっそきょう)随一の深いエメラルドグリーンの湖が姿を現しました。
晴れた日の大パノラマもキレイだとは思うけれど、しんとした湿った空気の中、雲の下に現れた秘境は息を飲むほどの美しさでした。
ビューポイントから急な階段を降りて徒歩20分、レインボーブリッジの湖上遊歩道を通って奥大井湖上駅へ。
今回のツアーは、ここから金谷・静岡方面へUターン。井川線「南アルプスあぷとライン」で奥泉駅まで戻ります。
南アルプスあぷとライン/日本で唯一のアプト式列車
「南アルプスあぷとライン」は、「千頭駅」~「井川駅」を結ぶ「大井川鐵道 井川線」。
もともとは大井川水系のダム建設のために作られ、今は奥大井の観光列車として運行しています。
大井川上流部・奥大井の渓谷を赤いミニ列車がゆっくりと走ります。
南アルプスあぷとラインの「アプトいちしろ駅」〜「長島ダム駅」間は、日本の鉄道路線で最も急な勾配の区間。この坂を上り下りするため、それぞれの駅で 列車にアプト式電気機関車を連結します。連結作業は列車から降りて連結作業を見ることができます。
アプト式列車とは、ラックレールという歯形レールを使って日本一の急勾配(90パーミル)を登り降りするよう考案されたもの。
日本でアプト式鉄道が走っているのは、現在では大井川鐡道のこの区間だけです。
奥泉駅には縄文時代の竪穴住居のようなトイレとバス停があります。
ここで再びバスに乗り、大井川本線「門出駅」で休憩をはさんで帰途につきました。
大井川本線「門出駅」(KADODE大井川)
バス休憩で寄った大井川本線「門出駅」は、2020年11月に誕生した新駅。それに合わせ、隣の駅は五和(ごか)駅から「合格駅」へと改称されました。
なんとも縁起のいい2つの駅には、今や全国の受験生が集まってくるのだそう。
門出駅に直結した観光スポットKADODE大井川内で復元展示されているSLの前には、合格祈願の絵馬がたくさん下げられていました。神社か?
この日はバス休憩で寄ったので、お土産だけ買って門出駅を後にしました。
18:00静岡駅着。
今回、生憎の天気にも関わらずとても充実した大満足の一日となったのは、大井川鐡道愛あふれる元気な添乗員のお姉さんと、親切なバスの運転手さんのおかげでした。ありがとうございました。
「寸又峡温泉」や「夢の吊橋」など、今回周れなかった場所もたくさんあり、次回もぜひ大井川鐡道のツアーを利用したいと思います。
*ちなみに一度に10人しか渡れない「夢の吊橋」は、シーズン中は2時間待ちになることもあるそうです(^^;。
最後に、今回一緒に旅をした旧友MIEKOさんの素晴らしい書作品をご紹介。
芭蕉の句です。
「五月雨の 空吹き落せ 大井川」
⇩こちらは超おすすめの鉄道路線地図帳。
北陸新幹線対応の最新版。JR・私鉄の前線全駅が読みがな付きでカンペキに網羅。一目で距離感がわかります。
コメント