闘病記

闘病記 闘病記

子宮内膜症からの卵巣嚢腫・劇症型潰瘍性大腸炎・乳がんetc…色々抱えているけれど、ありがたいことにまだ生かしてもらっています。

闘病記

乳がんサバイバー⑧ 手術後・放射線治療後のリハビリ

手術後の過ごし方のポイントは「マッサージ」「ストレッチ」「ヒルロイド」。乳がんに限らず、手術後のリハビリはその後の生活に大きな影響がでるので、焦らず根気よくケアしていきましょう。
メンタルヘルス

病気とのつき合い方 ~ 病気のことで頭の中をいっぱいにしないこと~

なにかとメンテナンスが必要な身体を抱えながらも、半世紀以上生かしてもらってきた。病気とうまく付き合いながら、感謝をこめて残りの人生を全うしたい。
2022.10.30
闘病記

乳がんサバイバー 「がん」とつき合いながら生きるということ

今や国民の半数ががんにかかる時代。このやっかいな病気とつきあいながら、後悔のないよう生きていきたい。
2022.10.30
闘病記

乳がんサバイバー① 早期発見、長かった手術までの待ち時間 

乳がん発覚から摘出手術まで、たくさんの人からの励ましに支えられた3か月。今や国民病ともいわれる「がん」との付き合いが始まりました。
2022.10.30
闘病記

乳がんサバイバー② あっという間の摘出手術

乳がん発覚後3か月。7月7日七夕のラッキーデーに迎えた摘出手術はあっと言う間に終わりました。
2022.10.30
闘病記

乳がんサバイバー③ あっという間に退院

手術翌日に流れた忘れられない衝撃ニュース。3泊4日、怒涛の入院生活はあっという間に終わりました。
2022.10.30
闘病記

乳がんサバイバー④ 手術後~病理検査結果が出るまで1か月

腫瘍摘出手術が終わり、病理検査結果を待ちながらの1か月は、通院しながらの自宅療養。浸出液、抜糸、縫合傷のケア、リハビリなど。
2022.10.30
闘病記

乳がんサバイバー⑤ 病理検査結果~放射線治療とホルモン療法

乳がん摘出手術から1か月後、病理検査の結果が出て、今後の治療方針が決まった。
2022.08.17
闘病記

乳がんサバイバー⑥ 放射線科初診察 治療の準備

乳がん摘出手術から1か月。傷口がふさがるのを待ち、残存する癌細胞を撲滅すべく、放射線治療が始まった。
2022.10.15
闘病記

乳がんサバイバー⑦ 放射線治療

コロナ禍と猛暑の中、週5日、7週間、33回の放射線治療が始まった。 乗り切るためには副作用の対応もさることながら、メンタルのコントロールも大切。
2022.10.30
タイトルとURLをコピーしました